人材開発担当者様へのご支援

Training Manager Development

社内講師のための講師スキル基本講座

Instruction Skill Seminar

社内講師のための講師スキル基本講座 Instruction Skill Seminar

社内講師・社内研修を成功に導くために、最も大切なことは、
流暢なトークや、人を惹きつける話術ではありません。

人の学び方のメカニズムや、安心安全な場づくりをするための基本理論や手法を学び、
講師の力量に依存しない研修を計画し、社内講師・社内研修を成功に導くための
ノウハウを習得していただく3時間オンラインセミナーです。

研修は本業ではないのに、専門分野について社内講師を任された。
社内講師として登壇することになったけれども、経験がなく不安。
伝えたいことはたくさんあるけれど、研修をどう構成すればうまく伝わるのか?
どうしたら一方通行の講義ではなく双方向にできるのか?
どうしたら眠くならない講義ができるのか?
・・・という悩みの解決方法を見つけていただきます。

これだけはぜひ実践を!と思う内容を厳選して3時間に凝縮し、
ご参加いただきやすいように、オンランインにて開催いたします!

お問い合わせはこちら!!

社内講師を任された!!資料は?教え方が分からない!!

こんな方に

  •  これから講師デビュー、または講師としての経験がまだあまりない、など、講師としての基本を学びたい方
  •  「参加者主体の研修手法」について初めて学ぶ方
  • IT、エンジニア、営業、ファイナンスなど、自身の専門分野について社内で研修をする社内講師の方

講師スキル基本講座のねらい

  • 『参加者主体』の教え方を体験し、自身の研修への応用を検討する
  • 講師のレクチャー主体の研修ではなく、参加者の主体的な学びの場を創るための基本理論を学び、自身の研修設計に活用する
  • 安心安全な学びの場を創るために、講師が避けた方が良い行動を認識する

内容

1.『参加者主体の研修』手法体験
2.社内講師・社内研修を成功へ導く5つの秘訣
  •  オープニングとクロージング
  •  学びの定着をサポートする手法
  •  大人の学びのための研修設計
  •  主体的な学びの場を創るための、講師のNG行動5つ
  •  参加者を飽きさせず、主体的な学びの場にする研修手法
3.今後の自身の研修への活用方法検討

オプション(フォローアップコンサルティング)

研修設計についてのアドバイスや、デモレッスンを見てフィードバックする、など、個別のご相談をオプションにて承ります。

 

 

参加者の声

この研修の内容を実践すれば、受講者が喜んでプレゼンに「参加」してもらうことが出来る!と実感した研修でした。まさにこの研修の内容を用いた講師のプレゼンによって、私自身がプレゼンの内容を実践しようという気持ちと行動力が引き出されました。研修の受講で自然とプレゼンのテクニックはもちろん、受講者主体の研修理論の実践方法を体験、理解し実践出来ます。本当に受講した次の日からプレゼン担当者も、そしてプレゼンを受けた聴き手も変化できる研修です。研修担当者だけでなく、仕事上でプレゼンを多数こなさなくてはならない方には最適だと思います。

外資系製薬企業:研修担当


今までも研修では「参加者主体」の考え方を積極的に取り入れ、受講者の姿勢変化や理解度の高さを実感していました。ただ、説明会形式や10分程度の短いプレゼンテーション等ではなかなか取り入れることができず、一方的な状況になりがちでした。今回この研修を受けて、どのような環境でも「参加者主体」は可能だと改めて気付きました。また、研修内で学んだことをすぐに実践し、講師や参加者からのフィードバックをもとに改善していけるため、早速次の日から実践。説明会参加者の満足度、理解度が大きく向上し効果を実感しています。受講して本当に良かったと思います。

エンターテイメント:採用&教育担当


「もっと早く出会えていれば」と率直に思いました。
講師と参加者の間に壁がほとんどなく、リラックスした環境のなかで私自身がポジティブな意識で自然に学習できている状態を体感し、「参加者主体」ということを頭と体で理解することができました。“教える⇒教わる”という一方通行ではなくまさに双方向の研修スタイルで、2日間のプログラムでしたが時間があっという間に過ぎました。
この研修後は、講師として研修に臨む際の不安や緊張がかなり取り除かれ自然体で研修を進めることができるようになりました。 次は是非、ファシリテーションスキル研修を受講したいと考えています。

人材開発事業部:研修講師

※以前の対面1日研修にご参加いただいた方のコメントです

開催予定

日 時:

2025年1月28日(火) 9:00~12:00
2025年2月26日(水) 9:00~12:00

講 師: ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役
ボブ・パイク・グループ認定 マスタートレーナー
中村文子
参加人数: 12名限定
参加費用:
  • コンサルティング 1時間つき 77,000円
  • コンサルティング なし 44,000円
使用プラットフォーム: ZOOM、Miro、UMU
必要な準備: 安定したインターネット接続、インターネット接続されているPC、マイク機能とウェブカメラ(PCに内蔵されているもので可)

    ※ 必須入力

    氏名

    ローマ字


    例)Ayako Nakamura

    会社名

    部署

    役職

    メールアドレス

    郵便番号

    -

    住所


    なお、ワークショップで使用するテキストを事前に郵送いたします。
    こちらには、テキストを受け取りたい住所を正確にご記載ください。

    電話番号

    --

    参加費用 ご参加される日程にチェックをお願いします。

    コンサルティングあり 77,000円(税込)

    コンサルティングなし 44,000円(税込)

    その他、何かございましたらご自由にご記入ください。(500文字内)

    コメント欄(500文字内)

    お支払いについて

    ご希望のお支払い方法を下記より1つお選びください。

    お申し込みいただきましたら、自動返信にてお申込み内容のご確認をお送りしております。

    ご請求書(PDF)をご希望の方には、追って担当者よりお送りいたします。

    クレジットカード(Paypal)によるお支払いをご希望の方には、お支払いいただくためのリンクなどのご案内を改めてお送りいたします。

    内容をご確認の上、お手続きいただきますようお願いいたします。  

    請求書

    請求書不要 銀行振り込み請求書(PDF)希望 銀行振り込みクレジットカード(Paypal)

    下記、【お支払いとキャンセルについて】の内容について確認し、その内容を了承します。

    下記の「送信」ボタンを一度押すとデータが送信されます。いまいちど内容をご確認の上、送信ボタンを押してください。


    参加申し込みをいただいた方には、自動返信でお振込みのご案内をお送りいたします。

    【お支払いとキャンセルについて】

    1. お振込みはワークショップ開催2週間前までにお願いいたします。お振込みの確認が取れ次第、確認のご連絡を差し上げます。なお、何らかのご事情でお振り込みが期日より遅くなる場合には、事前にその旨をお知らせください。
    2. 参加証はワークショップ開催の2週間前にお送りいたします。
    3. 振り込み手数料はご負担願います。
    4. 参加費用にはテキスト代(事前郵送)が含まれます。
    5. 参加申し込みをキャンセルされる場合には、開催の15日前までに書面あるいはE-mailでご連絡いただければ、手数料5,000円にて承ります。14日前から前日までのご連絡は、キャンセル料50%にて承ります。当日ご欠席の場合、キャンセル料100%となり、払い戻しはいたしかねますので、ご了承ください。
      なお、日程の変更のご依頼については15日前までであれば、空きがある限り承ります。14日前から前日までのご連絡の場合は、手数料5,000円にて承ります。
    6. 主催者側のやむを得ない事情により、セミナーの内容、日程、場所などの変更、または中止とさせていただく場合があります。ご了承ください。
    7. ご参加者側のインターネット接続や機器の不具合により、参加に支障が生じた場合には、参加費の払い戻しはいたしかねます。別の開催日で2週間前になって空きがある場合には、再度ご参加いただけます。

    ご記入いただいた個人情報の利用目的は次の通りです。
    (プライバシーポリシーはこちら)

    •  いただいたお問い合わせへの対応
    •  公開講座へのお申し込み受付業務(ご参加にあたってのご案内送付、教材送付、修了証送付など)
    •  公開講座当日に利用する名札と参加者名簿の作成
    •  公開講座当日、研修中に行うアクティビティにおいて参加者名簿の参照、活用
    •  オンライン講座の場合、ワークショップ当日のプロデューサー業務担当者(外部委託の可能性あり)への共有
    •  当社のサービスに関する情報のメール配信

    Features ~主なご支援内容~

    メールマガジン 無料で不定期に配信

    BLOG ~中村文子の『人を育てる人を育てる』ブログ~